ハムスターって夜行性ですよね?
最初の寅吉はそんな感じでした。
夜中に回し車を回す男。
それが寅吉。
だけどだんだん夜明けになっても動き回り。
ついには昼行性に近い生活リズムを獲得しました。
もうハムじゃない……!
昼間でも回し車の音が聞こえてきます。
寅吉、ノリノリ。
ハムって夜行性じゃなかったの?
昼間もノリノリで回し車を回しているけど……?
逆にワンコが夜行性になりました。
我が家の生き物はオカシイな……。
ちなみに人間は超朝型。
基本的に4時には起きています。
そして窓を開放して空気の入れ替え。
これがワンコの毛を吹き飛ばすのに役立っています。
ワンちゃんのいる家は、朝に換気をするのをオススメしますね。
大きな窓を開けておくと、そこから毛が飛んでいきます。
犬飼の家にはバルコニーがあるので、バルコニーの窓を開放。
毛がふわふわと飛んでいくのが見えます。
ハムのハウスは定期的におがくずを交換。
あまりマメに交換すると寅吉がお怒りになるので、ほどほどにしています。
理由は隠していたご飯を捨てられるからでしょうね。
ハムの避けられない習性。
バナナを隠していると必ず捨てられる。それが許せねえ(怒)
寅吉は先代と同じくバナナ狂なので、バナナのストックを切らせません。
メインフード<バナナ
バナナの前だと、ひまわりの種すら敵いません。
ひまわりの種の方が安くて助かるのですけどね……。
こればかりは寅吉の好みなので、どうしようもありません。
ひまわりの種よりバナナが好きなハムは寅之助と寅吉が初。
きっとハムスターは、飼い続けるんだろうなあと思います。
短命だけど、それすら愛しい。
でも無作為に繁殖させたり、飼ったりしません。
今は寅吉がいるので、それで十分。
我が家のハムは寅吉だけで良いのです。
小さな生き物は、私の子供!舐めまくることはあっても、攻撃は絶対しない!
私は小さな生き物は同居する存在。そらみたいに可愛がることはないけど、攻撃は絶対しない
寅吉の体の黒いシミが、左右両方に出てきました。
皮膚がんの可能性が高まったかな?
動物病院に行ってみないと分からないけど、寅吉の負担になるから長時間移動は避けたい。
手術が可能なら考えますが、ハムの大きさを考えると無理。
ハムは1歳を過ぎると、発がんの可能性が出てきます。
3年も生きる子はあまりいません。
ワンコとハムの時間を大切にしていきます。
コメント