
雪が降ってきました。
我が家のワンコたちも含め、短足ワンコたちのお腹が汚れる季節。
そう。
海とそらは足が短いため、冬の散歩は必ずお腹を汚す。
もう仕方ないのですが、冬の散歩は犬飼の散歩帰りがアワアワになりますね。
散歩から帰るたびに、海そらのお腹をふきふき。
大人しくしてくれれば良いのですが、散歩帰りの興奮状態の2匹。
素直に拭かれるワケがないのです。
あっちにウロウロ、こっちにウロウロ。
お腹から滴る汚れた水が、床を濡らします。
フローリングならまだ良い。
拭くだけで済むから。
ただソファの上に登ってしまったらアウト!
ソファは布製なのでしっかり汚れてくれます。
汚れているのはお腹だけではありません。
足もしっかり汚れて泥だらけ。
根雪になれば汚れはひどくないのですが、今の季節は雪が解けたり積もったり。
場合によっては泥だらけになります。
ワンコに『土の上を歩くな』とは言えません。
好きなようにさせると、たいてい土の上を歩きます。
だから散歩帰りは時間との闘い。
海そらがソファに飛び乗る前に、なんとしてでも足とお腹をキレイにしなければなりません。
特にそらが土の上が大好きワンコなので、背中以外が泥だらけになります。
なぜシッポまで土をつけるのか分かりませんが、それはそらのみぞ知ること。
犬飼はせっせと掃除するだけです。
雪が降っている時は外耳炎の危険性を考えて散歩をしません。
しかし雪が止むと、海もそらもソワソワ。
『散歩』のワードを待っています。
こんなに期待されていたら、犬飼は外に出したくなるのですよ。
泥だらけになる覚悟で散歩に連れ出し、そして犬飼が泥だらけになる。
それが初冬という季節。
毎年恒例のバタバタ散歩ですが、それは海とそらが元気だっていう証拠です。
ヘルニア持ちの海も、まだまだ元気に歩く。
それは幸せなこと。
終活も考えなければならない時は必ずきます。
それでも1年でも長く、2匹には長生きして欲しい。
そのための努力は惜しまない。
だから今年も乗り切って、また春を迎えて。
また『泥が~』って叫ぶ冬を迎えたい。
センチメンタルになっているのは、寅之助の命日を過ぎたからでしょう。
寒い中、ゲージを担いでタクシーに飛び乗ったあの日。
寅之助は虹の橋を渡りました。
生き物には寿命がありますが、もうあんな後悔はしたくない。
だからもう後悔しない毎日を過ごしたいと思います。
コメント