海そらはよく水を飲みます。
夏でも冬でもごくごく飲みます。
多分温度変化の少ない家に住んでいるからでしょう。
しかし部屋の温度が変わりやすい家に住んでいると、冬でも脱水症状を起こすこともあります。
それはなぜか?
寒くて水を飲まないのに、部屋が乾燥しているから、です。
犬も汗をかかないと水を飲みません。
全く飲まないということはありませんが、極端に減ることがあります。
そして冬は暖房を使うので、部屋が乾燥しがち。
水を飲まない→体内の水分が減る→部屋が乾燥→皮膚から水分が抜ける→脱水症状
この悪循環により冬なのに脱水症状を起こすのです。
一番の解決方法は加湿器の利用。
そして室温を上げること。
部屋が暖かければ、ワンちゃんは水を飲みます。
あとはドライタイプのご飯にしないのも方法の一つ。
犬飼の家は夏は涼しく冬暖かな環境なので、ワンコたちはむくむくと太っています。
食欲があるというのも、寒さを感じていないサイン。
食欲が極端に落ちているなら、それは寒いからという理由もあります。
もし寒くなってから食欲が落ちたという場合。
室温を上げてみると良いでしょう。
もしかすると寒すぎて食欲が落ちている可能性があります。
他にも胴長のワンちゃんならワンモナイトになることも寒いコールをしている場合あり。
単に安心できるからワンモナイトをしているだけ、という場合もあります。
それは飼い主さんの見極めが必要。
人間が寒いのなら、ワンちゃんも寒いと思っている可能性があります。
ただ寒さに強い犬種というのもいるので、すべてのワンちゃんが寒がるということはありません。
短毛種や暑い地域出身のワンちゃんは寒さに弱いです。
雪国出身のワンちゃんが室内にいて寒がることは、ほぼありません。
ダブルコートの毛のワンちゃんもほぼ大丈夫。
大型犬よりも小型犬が寒さに弱い傾向があります。
自分のワンちゃんの出身を確認して、寒さ対策をしましょう。
ただしこたつは要注意。
こたつの中に入ったまま出てこなくなり、低温火傷をするという事故が起こることがあります。
寒さ対策にこたつを用いる場合は気を付けましょう。
ワンちゃんがこたつに入ったら、常に監視する必要があります。
これから寒さが本格的になる季節。
水分補給の頻度を気にしつつ、楽しい犬生を過ごしてもらえるようにしましょう。
コメント