保護犬を引き取って感じたこと

ペット 犬

我が家のワンコは元保護犬です。

海はブリーダーが処分寸前で引き取ったワンコ。

そらはペットショップの売れ残り。

当時は

持て余す=保健所いき

という方程式が成り立っていました。

海もそらも処分寸前で引き取ったワンコ。

良いことも悪いこともありました。

そこで保護犬のメリット・デメリットをあげていきたいと思います。

保護犬のメリット

ある程度大きく育っているので、子犬の予防接種の必要がありません。

ほとんどの場合、ブリーダー・ペットショップが予防接種をしています。

予防接種の料金が加算されることがありますが、動物病院に連れていくより楽。

すぐにお散歩に連れていけるというのもメリット。

子犬のうちは予防接種が終わるまで、散歩に連れていけません。

保護犬だと首輪に慣れていたり、すぐに散歩に連れて行ってOKの子が多い。

一人遊びも上手で、手がかからないパターンがあります。

海とそらは一人遊びよりも昼寝が好きですね。

だからオモチャで遊ぶということをしません。

一応オモチャを与えましたが、まったく興味を示さず。

布団の中ですやすや眠る方が楽しいようです。

リードを見せるとお散歩に行きたがるのは、ワンコらしいと思いますが苦笑。

最近は海がヘルニアになったので、海は散歩を渋るようになりました。

それまでは散歩大好きワンコでしたよ。

保護犬のデメリット

海とそらのように、大きくなっただけなら問題ありません。

中には虐待をされているワンコが存在します。

虐待されたワンコは上下関係を築くのが難しい。

飼育崩壊だと、1から教えないと無理。

でもある程度大きくなっていると、生活にしみついています。

こうなると根気よく躾をしていくしかありません。

まずは上下関係を築くこと。

それから今いる環境が、安全であることを教えなければなりません。

コマンドの指示に従うことも教えます。

飼育崩壊のワンちゃんは、コマンドの指示が難しい。

心を閉ざしているか、弱肉強食の生活に慣れているワンちゃんが非常に多いです。

飼育崩壊のワンちゃんをお迎えしても、躾ができない人も少なくありません。

生活に難ありのワンちゃんは『何とかなる』で育てることは不可。

本腰を入れて育てないと、非常に難しいです。

しかし心を開くと、どのワンちゃんもいい子になりますよ。

そうなるまで育てるのが腕の見せ所ですね。

保護犬を引き取るには?

メリット・デメリットを考えると、保護犬は難しいです。

飼育初心者は保護犬を引き取るのは、相当の覚悟が必要。

ベテランの飼育経験者でも、保護犬の躾は難しいです。

犬飼も海とそらを育てていますが、そらはトイレを覚えられません。

どうやら好きな場所にしてもOKという環境に慣れすぎてしまった模様。

決まった場所ではなく、好きな場所にします。

ただ犬飼はそこで叱らず、トイレを報告してくることをほめました。

するとそらは『間違った場所でトイレをしても叱られない』と学習。

今ではどこでトイレをしたか、一発で分かります。

そらが報告してくれるので苦笑。

それが限界だと思っているので、犬飼はそらがどこでトイレをしても良い環境を整えています。

海は何となくですが、トイレは覚えました。

ブリーダーさんに躾られていたようです。

ちょっと教えただけで学習しました。

トイレの躾方法は、新聞紙の上にトイレシートを敷くのみ。

新聞紙の匂いのするところにトイレするとOKと教えました。

海はそれが良かったらしいです。

今では新聞紙がなくても、ほぼトイレシートの上でトイレします。

ワンちゃんによって、トイレトレーニングの方法が変わるでしょう。

でも保護犬を飼うと決めたら、最期まで付き合って下さい。

保護犬も、大切な命なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました