初期費用

ペット 犬

犬を飼うために必要な費用

  • ペットを迎える費用
  • ペット用品
  • ワクチン費用

ペットを迎える費用

ペットを迎えるためには、3通りのパターンがあります。

大体このパターンで、犬を迎えます。

  • ペットショップで買う
  • ブリーダーで買う
  • 貰う

1:ペットショップで買う

一番多いパターン。

今はICチップを入れてくれて入れたり、ワクチン接種をしてくれる事が多い。

現在ではICチップを入れるのは義務化されていますね。

その分費用がかかりますが、手間が省けます。

初めてワンちゃんを迎えるのであれば、ペットショップが良いかも知れません。

ただし子犬が多いので、躾に苦労する可能性があります。

シーズンによっては、ある程度大きくなったワンちゃんを販売している場合があります。

いつ、どのタイミングで飼うかは、スキルに合わせて迎えましょう。

悲しい結果になるのは、良くありません。

間違っても保健所へ…は止めましょう。

ワンちゃんも生き物です。

よく考えて飼いましょう。

あと血統書を発行してくれたりもします。

2:ブリーダーで買う

ICチップ等は入れてくれませんが、種類が豊富。

一生の友を迎え入れる事が出来ます。

血統書発行も発行してくれます。

ブリーダーはタイミングを合わせてくれるパターンが多いです。

子犬~ある程度成長してからまで。

私の海は、ブリーダーから貰いました。

ブリーダーに支払う礼金は、ピンからキリまで。

よく調べておきましょう。

中には悪徳ブリーダーもいるので、要注意。

そういったブリーダーでワンちゃんを迎えると、病気を持っている可能性があります。

そのためじっくり調べましょう。

3:貰う

出産して生まれた子犬を貰ってくるパターン。

一番費用がかかりません。

ただし引き取り代として、多少金額を包むのがマナー。

金額は相手方が遠慮しない程度にしましょう。

人によっては菓子折りでもOKなパターンもありますね。

せっかく産まれてきた命なので、最期まで面倒看ましょう。

途中で放棄するのは言語道断

ワクチン接種や犬の登録など、全て一からやる必要があります。

これはワンちゃんを初めて飼う人には、向かないかも知れません。

ちなみに血統書は貰えないパターンが多いです。

ただし稀に貰える事もありますが、期待しない方がいいでしょう。

ワンちゃんをお迎えに必要なアイテム

1:ゲージ

完全室内犬にするにしても、必須アイテム。

来客の時に、重宝します。

あと、犬はテリトリーがあると安心する生き物なので、ゲージは用意しましょう。

2:トイレ関係

トイレトレイがあれば、室内で放し飼いにしても大丈夫。

トイレトレーニングをすれば、ちゃんとしてくれます。

心配な方は、おむつを履かせるのも手。

おむつは犬用だと高いですが、人間の新生児用のおむつでも代用可。

その際はしっぽを出す部分に、切れ込みを入れて下さい。

人間用の方がコスパが良いです。

男の子は、犬用のおむつじゃないとダメです。

女の子なら、人間用おむつでも代用利きます。

3:キャリー

動物病院に連れて行く時、必ず必要になるアイテム。

キャリーにワンちゃんを入れていないとダメという、動物病院もあります。

あとはお出かけの時に、必須。

体に合わせたモノを用意しましょう。

種類は豊富にありますよ。

4:首輪

散歩の時に必要になります。

人差し指が入る位の大きさにしましょう。

トリミングの時には、首輪とカット台を繋ぐので、慣らしておくと便利。

自分でカットするという人も、一応慣らしておくと、後々便利です。

5:フード

ワンちゃんに合わせた、フードを用意しましょう。

種類が豊富にありますが、アレルギー体質の子は十分に注意して下さい。

動物病院で処方されるフードの方が安全です。

6:おやつ

これは年齢に合わせて、与えましょう。

特に幼少期は食べられないおやつが多いので、気を付けて下さい。

パッケージをよく読んで、正しいおやつを与えましょう。

消化器官に関係するので、無理は禁物です。

7:その他

他にもペット用品は色々とあるので、ワンちゃんに合わせて揃えましょう。

トータルで、大体10万前後かかると思って下さい。

特にキャリーはお金をかけて下さい。

ワンちゃんの移動手段なので、安いモノを買って脱走…なんて事の無いようにしましょう。

ワクチン関係

1:狂犬病ワクチン

アレルギー反応が出ない限り、必ず打つワクチン。

都道府県により、金額が異なります。

1万前後と考えて頂ければ良いでしょう。

毎年打つので、この費用だけは押さえられないです。

ワクチン接種したという証明書が発行されます。

この証明書が無いと、ワクチンを打って下さいと通達が届きます。

中には無視をする飼い主さんもいますが、狂犬病は必ず打ちましょう。

ちなみに狂犬病ですが、日本では根絶したと言われております。

しかし油断禁物。

必ず打ちましょう。

2:混合ワクチン

色々な病気のワクチンがあります。

5種~からワクチン有。

大体1種増える事に、価格が千円上がると見込んで下さい。

動物病院によっては、もっと高くつく場合もあります。

アレルギーの子は打つ必要はありません。

ただしドッグランに行けないという欠点があります。

ドッグランに生きたい場合は、最低5種を打ちましょう。

外で飼育する場合は、9種をオススメします。

3:フィラリア

散歩させる時に、蚊を媒体として感染する病気。

飲み薬が主です。

これは任意なので、飼い主の考え一つ。

ちなみに犬飼は、毎年飲み薬を貰っています。

フィラリアに感染すると、大がかりな手術になるので、予防をしっかりしています。

命に関わる病気なので、なるべくなら接種しましょう。

注射のパターンもあります。

4:ダニ・ノミ

これも散歩中に感染する病気。

ピンセットで一匹一匹駆除しなければならないので、ワンちゃんの負担になります。

これも飲み薬が主。

こちらも任意の予防接種となっております。

犬飼は、もちろんこれも予防済み。

ダニは1匹では無く、数百匹と付くので、調べると痛々しさが分かります。

散歩によく行くワンちゃんなら、予防しておきたいですね。

如何だったでしょうか?

ワンちゃんは可愛いだけじゃないですよ?

費用はかなりかかります。

しかも毎年ですからね。

動物病院によって、価格もまちまち。

良い獣医さんに巡り会えれば良いですが、お金だけボッタくる獣医さんもいます。

見極めが大事ですよ。

親切丁寧に教えてくれる獣医さんなら、大丈夫でしょう。

特に狂犬病は、アレルギー等の特殊な事情が無い限り、死ぬまで打ちます。

犬を飼う時に狂犬病の登録をするので、登録先の住所にて、狂犬病の案内が届きます。

住所変更はしっかりしましょう。

  • 犬は猫と違って、義務が多いです。
  • 犬の殺処分は、広島県を除いて毎日行われています。
  • 最後まで愛情を注いで下さい。

あとペット保険に加入する飼い主さんがいます。

ペット保険は、対象の病気がかなり限られているので、入らない方が良いです。

それなら貯金で賄いましょう。

それが出来ないのなら、最初から飼わない事です。

犬を飼うなら、最期まで!

以上、ペット費用の詳細でした。

コメント

  1. […] 1、初期費用 […]

タイトルとURLをコピーしました